うつ病に合った仕事と働き方|うつ病とはどんな病気?

うつ病に合った仕事と働き方|うつ病とはどんな病気?


うつ病になってしまって会社を休職したあと、その職場には戻らず転職を選択する人も今はたくさんいます。
ここでは、うつ病とはどんな病気なのか?その原因はなんなのか?うつ病の方でもできる仕事やその内容についてお伝えしたいと思います。

うつ病の原因

日本では100人に3~7人の割合でうつ病経験者がいるという調査結果があります。
さらに、厚生労働省が3年ごとに行っている患者調査では、うつ病を含む気分障害の患者が近年急速に増えています。

「うつ病が増えている」の背景には、
・うつ病についての認識が広がって受診する機会が増えている
・社会・経済的など環境の影響で抑うつ状態になる人が増えている
・うつ病の診断基準の解釈が広がっている
など、様々な理由が考えられます。

うつ病の代表的な症状は、「憂うつな気分」や「気持ちが重い」といった抑うつ状態がほぼ一日中あり、それが長い期間続くという症状です。
このようなうつ病の代表的な症状が見られた場合、うつ病と診断されることが多いのです。
それ以外には、性格や環境、他の病気やこれまで服用していた薬が関係しているうつ病の症状もあります。

統合失調症などの精神疾患があって、抑うつ状態はその症状のひとつであったという場合もあります。



統合失調症とパニック障害

すぐにうつ病と診断されるわけではありませんが、うつ状態を示すほかの疾患として統合失調症やパニック障害があります。

統合失調症とは、妄想や幻覚などの多種にわたる症状の精神疾患のひとつです。
2002年までは、精神分裂病と呼ばれていました。
統合失調症の発病率は全人口の1パーセント程度とされ、決して珍しい病気ではありません。

パニック
また、パニック障害も、うつ病の症状のひとつとしてうつ状態が見られることがあります。
パニック障害は、強い不安感が症状の精神疾患のひとつです。
症状はパニック発作、予期不安、広場恐怖、二次的うつがあります。
この二次的うつは、予期不安や広場恐怖で社会的に隔絶した状態が続く中で、自信を失くしたり、ストレスが蓄積してしまい、うつ状態になります。

パニック発作で不安が慢性化し、うつ状態が表れることもあり、これがうつ病と診断されることもあります。

ただ、これは本来のパニック発作に起因して二次的に発症していることから、パニック障害そのものの症状とは別の精神疾患として区別されます。



うつ病の方の就職

うつ病を患うと仕事に就くことはなかなか難しいです。
常に抑うつ状態にあるので本人はつらい状況なのですが、周りからは「やる気がない」「集中力がないと」思われてしまうからです。

でも、うつ症状がある人向けの就活サポートをしている就労移行支援事業所があるんです。

うつ病だけど働いたい人はたくさんいます。
でも「働きたいけど、病気のことが不安」「電車に乗るのが不安」といういろいろな不安を持たれる方も多く、実際には病気に理解のある職場で働きたいと考えています。
そのような方は就労移行支援事業所「シゴトライ」を利用してみてください。


>>>>>【シゴトライ】の公式サイト>>>>>

利用料金は、収入によって違うようです。
利用者の9割以上の方が無料で利用していますが、収入がある方は費用が発生するようです。
おそらくは、住民税が非課税の方が無料ということだと思います。

ただし場所が、東京(秋葉原)と大阪(梅田)にしかないので、そこに週3~5日(平日)通所可能な方が対象ということです。

うつ症状専門の就労移行支援サービス【シゴトライ】

就職活動はプロと一緒に、プロのキャリアアドバイザーから内定までのサポートを受けることができます。
うつ症状専門の研修×障害者の転職サポート実績業界No.1の「atGP転職サービス」との連携で職場定着率90%を実現しています。
うつ症状専門のカリキュラムを用意し、同じ症状と同じ目標を持つ仲間と悩みや解決策の情報共有ができるため安心です。
うつ病でも長期就労に必要なスキルや症状への対処法を身に付けることができます。

【シゴトライ】はこんな方におススメです
(うつ症状のある方で)
・ずっと就職活動をしているが、うまくいかない
・就職しても、安定して長く働けるか不安がある
・職場でのコミュニケーションにストレスを感じてしまう
・生活リズムが乱れがち
・PCスキルに不安がある


>>>>>【シゴトライ】の公式サイト>>>>>

うつ病カテゴリの最新記事